2025年03月31日

kolor。半袖ジャケットの誘惑。(今週のお休み)

4月2日(水)は

UNDERCOVER展示会のため

お休みをいただきます。

Narrenschiff.jpからのご注文も

1日15時以降は

発送やご連絡が3日(木)となります。

ご不便をおかけしますが御容赦下さいませ。







ナイロンタフタ(オーバーダイ)
ナイロンスモールリップ


kolor 25SCL-G03104
kolor BEACON 25SBM-B03135


半袖ジャケットなるものを見かけることが増えました。

昭和の省エネルック(!)の時もありましたが、

あれは作家の故橋本治さんに

半袖の背広なんて着るくらいなら脱げよ!

おまえらの冷房のせいで

女たちがどれだけ凍えてると思ってんだよ!

このオジン!的な感じで、

がっつりディスられていた記憶しかありません。

あれとは違います。





数年前ウィメンズを発信源に、

七分袖程度のアウターから

ブラウスの袖を見せるようになったあたりから、

はじまったのかなと思います。

あるいは男女を問わず、

肘近辺のファスナーで袖先が外れるアウターとか。





最近も静岡駅前でビジネスリュックのお兄さんが

いい感じのシャツにスポーツメーカーの半袖ジャケットで。

いいなと思いました。

正直青山で見るモードなお姉さんの半袖アウターより、

そういう方が好きです。

そういう僕って服屋としてどうなのではありますが。





kolor(カラー)のナイロン半袖。

BEACON(ビーコン)の方はシャツ品番で、

ウィメンズの方はブルゾン品番になっています。

ですがNarrenschiffではどちらも

半袖の羽織というくくりでご提案いたします。

写真のように長袖の上に羽織るのがおススメ。

暑くなったらTシャツやタンクの上にも勿論OK。

それでもまだ暑いときは、、、

とっとと脱ぎましょうね。

kolor ウィメンズのマルチ襟S/Sナイロンブルゾン
https://narrenschiff.jp/?pid=185260558

kolor BEACONのナイロンスモールリップ半袖
https://narrenschiff.jp/?pid=185257811

Narrenschiffなら送料と代引き手数料ともに無料

****************************
<各商品の詳細と通販はHPから>

https://narrenschiff.jp/

****************************  


Posted by ナーレンシフ at 21:34Comments(0)kolor

2025年03月31日

【桜の季節】ANEIの作務衣シャツカーディガンは店主個人推し!




F.E. SHORT JKT PLAID


ANEI AN0251_S1205



今日のは本当に面白いですよ。

ちょっとジャンル分けできないアイテム。

ANEI(アーネイ)の着物襟の羽織り。

作務衣を想わせるシャツカーディガンです。



本来カーディガンとは

編んだ生地のジャケットのこと。

こちらは織った生地ですから、

正しくはカーディガンとは呼べません。

ノーカラーのシャツジャケットと呼ぶ方が良いのかも。

ですが、形や着方はあきらかにカーディガン風。



カーディガンと呼んじゃったほうが

着用イメージが湧きやすいと考え、

作務衣シャツカーディガンの名前で

ご提案させていただきます。





身幅、袖幅の広いワイドフィット。

着丈はデニムジャケット程度。

フロントはノーボタンで、

内側一カ所のスナップボタンで簡易に留める仕様です。

裾はスピンドルにてシルエットの調整が可能。

裾を絞るとバルーンブルゾンみたいな形になります。





生地はポプリンです。

お馴染みのブロードと同じ組織ですが、

もう少し糸の太いもの。

チャコール×ブラウンと

グレー×アイボリーの2色展開。



からだと服のあいだに空間ができる

オフボディと呼ばれるゆったりシルエット。

オフボディーかつシャツ地のため

信じられないほど軽量で

とっても涼しい。

近年の日本の夏の酷暑に対応しつつ、

オールシーズン着用できるという優れものです。



80sのアウトドアシャツの様な、

懐かしい雰囲気をもった細かいチェックの2柄を、

部位ごとパッチワーク風に切り替えています。

作務衣のような着物襟も相まって、

まるで民藝品や古布のような

ジャパンビンテージテイスト。



そこに少しだけスポーツテイストを加え、

利便的な現在進行性と歴史性が同居した

ユニークな一着が完成しました。

かっこいい!!

大西個人的に絶賛のお品です。

ANEIの作務衣シャツカーディガンCHARCOAL×BROWN
https://narrenschiff.jp/?pid=185728518

ANEIの作務衣シャツカーディガンGRAY×IVORY
https://narrenschiff.jp/?pid=185728735

Narrenschiffなら送料と代引き手数料ともに無料

****************************
<各商品の詳細と通販はHPから>

https://narrenschiff.jp/

****************************  


Posted by ナーレンシフ at 21:29Comments(0)NEW CREATORS

2025年03月31日

Mame Kurogouchiのジャカードデニムジャケットとジャカードデニムパンツが凄過ぎる






Nature Pattern Jacquard Short Denim Jacket
Nature Pattern Jacquard Wide Leg Jeans


Mame Kurogouchi



Mame Kurogouchi(マメ クロゴウチ)から

デニムのセットアップが発売になりました。

どちらもジャカードで表現された花鳥柄が美しいデニム。

琉球漆器や琉球織物、

八重山諸島の風景などをインスピレーション源とした

今季を象徴するアイテムで

Narrenschiffでは八重山デニムの名前で提案しております。




色は沖縄の風景のような

鮮やかなブルーをイメージしたINDIGO。

洗い加工を施し、

風合い豊かな表情が際立つフィニッシュとしています。

この数年のマメのデニムの中には

エンボス加工のような

家でもクリーニングでも洗えない(洗うと加工が消失する)

完全に富裕層向けに思えるものもあって、

かっこいいなと思いつつも、

当店のフィロソフィに合わないため

仕入れなかったものもありました。




今回はジャカードなのでガシガシ洗えて、

常民の日常使いにこたえてくれる出来栄え。

民藝にあるような美の世界も素晴らしく

迷わず買い付けた次第です。

コンパクトなトップスとワイドなボトム。

サイズ感のバランスも現代的。

ジャケットは中に着込んでアウターとして用いるより、

前を留めてトップスとして用いる着方の方が

ブランド推奨のスタイリングだと思います。

勿論どう着たって自由なんですけどねface02

デニムはどのブランドも力を入れている

トレンド筆頭だと思いますが、

こんなすごいのは見たことありません。

逃すと二度と手に入らないと思います。

残り僅か!

Mame Kurogouchiの八重山デニムジャケット
https://narrenschiff.jp/?pid=185688174

Mame Kurogouchiの八重山デニムパンツ
https://narrenschiff.jp/?pid=185688207

Narrenschiffなら送料と代引き手数料ともに無料

****************************
<各商品の詳細と通販はHPから>

https://narrenschiff.jp/

****************************  


Posted by ナーレンシフ at 21:28Comments(0)Mame Kurogouchi

2025年03月31日

SISEのサマーブルゾン





BALLOON GATHER BLOUSON



SISE  GS-BL-03



SISE(シセ)のバルーンギャザーブルゾン。

当店ではバルーンスイングトップの名前で提案しております。

とにかく薄手で軽量い。

春夏向けの羽織は着る機会が少ないと思われがちですが、

これは違います。

夏のギリギリまでオープンシャツ感覚で羽織れる。

こんな軽やかなブルゾンがありましたかって感じです。



襟付きの短丈ブルゾンで

スウィングトップのように軽やかな、

春夏向けのスポーツアウターというわけ。

生地はシルクのような肌触りと光沢を表現した、

シルキータッチのポリエステルサテン。





フロントはホックとファスナーの二重開閉。

裾のドローコードによりシルエット調整が可能です。

ドローコードを絞った際の裾のギャザーが、

綺麗なドレープを演出します。



SISEは着心地を重視したブランドですから、

疲れないということに関しては

右に出るものがありません。

シャツ以上の軽さとしなやかさで、

着脱に優れ、

皺になりにくい一着は、

近年のながい夏の羽織として大変重宝します。



164cm、56kg、サイズ0でこれくらい。

本来サイズ0はレディースです。

ぼくはすごく小柄なので着れちゃいますけど。

冬の間はフロントを留めて、

シャツのようなスタイリングも可能です。

疲れる服はもう嫌だという貴殿貴女に。

SISEのバルーンギャザーブルゾン
https://narrenschiff.jp/?pid=184132714

Narrenschiffなら送料と代引き手数料ともに無料

****************************
<各商品の詳細と通販はHPから>

https://narrenschiff.jp/

****************************  


Posted by ナーレンシフ at 21:27Comments(0)SISE

2025年03月31日

ANEI(アーネイ)のアメカジライクなIVORY

今日は好美が休みでワンオペでした。

お客様が来ないのに忙しい。

掃除して陳列を直して、

入荷アイテムの写真を撮って

掲載ページをつくってブログを書いて、

通販を発送する。

あっという間に夕方6時。

今日は通販が3点売れました。

誰もいらっしゃらなかったし、

ぼくがオーナーだから遊んでても誰にも怒られないけど、

先週も先々週もあったご来店ゼロの日に

仕事したからこその今日の通販なわけで、

以前も書いたけど、

引き出しのタイムマシンから昔の僕が来て、

助けてくれた気分。

労働の自浄作用を実感できるのは

小さいビジネスのいいところだと思う。





ZIPUP CPO JACKET SILK/C



ANEI AN0251_S1202



ANEI(アーネイ)のCPOチョアジャケット。

CPOシャツ(CPOジャケット)もチョアジャケットも

これまでなんどか登場したアイテム。

CPOはアメリカ海軍下士官のユニフォームをルーツとした、

両胸にフラップポケットの付いた

シャツ型のジャケットのこと。

本来はメルトンや厚手のネルが多いです。

チョアジャケットは、

和製英語でカバーオールと呼ばれているもの。

元はフランスの農業用の作業着だったものが、

世界中に作業着として広まった

デニムやモールスキンのやや丈長のジャケットです。



つまりANEIはその二つのワークウェアを

ミックスしたジャケットをつくったわけです。

確かに襟やポケットの形、

全体のシルエットなどに両方の要素が見て取れます。

ジップアップのところがANEIのオリジナル。



シルエットはワイドフィット。

袖口に別布の見返しを施し、

長めの袖を折り返して着用いただく仕様です。

動いやすいサイドパネル。

太めの袖幅が和服のような雰囲気を醸し出す、

春先から夏に向けて羽織れる一枚。



セットアップにもなるんですよ。

ボトムはアメリカ軍"M-65"をベースに、

"IPFUパンツ"のスポーティな細部を組み合わせた、

カーゴジョガーパンツ。

生地は「シルクコットンヴィンテージネル」。

滑らかな柔軟さと、

特殊加工によるネップや毛玉の表情が魅力。

シルクが入っていますが家で洗えます。

洗えるシルクというやつです。



ECRUまたはIVORYを、

ANEIだけでなくCORONA(コロナ)や

CINOH(チノ)、UNUSED(アンユーズド)、

SISE(シセ)、kolor(カラー)と、

今季はみな一斉に使っていますいます。

これまではジルサンダーが象徴するような

エレガントなカラーパレットと思われてきましたが、

ここへきてアメカジやヴィンテージ系の色として

用いられるようになっています。

モード感も良い意味でほんのり残るので、

黒を着る人、黒を着ない人、

どちらにも取り入れやすいニューカラーだと思います。

通販はNarrenschiff.jpの下記URLから。

ANEIのCPOチョアジャケット
https://narrenschiff.jp/?pid=185512896

ANEIのM65ジムパンツ
https://narrenschiff.jp/?pid=185512597

Narrenschiffなら送料と代引き手数料ともに無料

****************************
<各商品の詳細と通販はHPから>

https://narrenschiff.jp/

****************************  


Posted by ナーレンシフ at 21:26Comments(0)NEW CREATORS

2025年03月31日

UNUSEDのスイングトップ

本日UNUSED(アンユーズド)とANEI(アーネイ)より

それぞれ春ブルゾンが入荷。

PORTER CLASSIC(ポータークラシック)のシャツや

CDG HOMME DEUXのジャケットなど

長袖の未入荷は残りほんの僅か。

大抵出揃った感じ。

4月からはオンラインにも

Tシャツや開襟など半袖を掲載してまいります。






Nylon drizzler jacket



UNUSED US2508



本日入荷、UNUSED(アンユーズド)のスイングトップ。

スイングトップは和製英語。

この形のジャケットでは、

イギリスのBaracuta社のG9というモデルが有名で、

そちらはハリントンジャケットと呼ばれます。

アメリカのMcREGOR社にも近い形の

同じくらい有名なモデルがあって、

そちらの名称はドリズラー。

勿論厳密には両者で細部が違いますが、

日本ではざっくりまとめてそれっぽいタイプを

スイングトップと呼んじゃっているわけです。





余談ですが和製英語の呼称は他にも

トレーナーやジーパンなど多数。

主に昭和時代の名残でダサいため

嫌がるお店やブランドが多いですが、

当店はむしろ積極的に使っております。

ズボンとかとっくりセーターとかね。





UNUSEDのスイングトップは

ブランドを代表するアイテムであり、

毎年、春のこの時期の一番人気。

今年のモノは撥水仕様で、

シャツ型の襟よりも一層トラディショナルな印象となる

ハイネックを二つに割って寝かした襟のタイプ。

アイビーの匂うやつになります。





環境に配慮したC0撥水という、

植物由来の原料を使用した撥水加工の為、

環境と人体にやさしい生地になっています。

梅雨から台風の時期までは雨が多くなります。

春秋の過ごしやすい気温の時から、

長い酷暑の時期の雨天対応ブルゾンまで、

頼りになる事間違いなし。

本当に買って良かったなと思える一着を

お探しの貴殿に。

通販はNarrenschiff.jpの下記URLから。

UNUSEDのスイングトップBLACK
https://narrenschiff.jp/?pid=185511978

UNUSEDのスイングトップECRU
https://narrenschiff.jp/?pid=185512522

Narrenschiffなら送料と代引き手数料ともに無料

****************************
<各商品の詳細と通販はHPから>

https://narrenschiff.jp/

****************************  


Posted by ナーレンシフ at 21:25Comments(0)UNUSED

2025年03月16日

the Shepherdのカンフーシャツジャケットならシャツにも羽織にも。





Coビエラカンフーシャツジャケット



the Shepherd US1E4491

the Shepherd(ザ・シェパード)の

コットンビエラを用いたシャツジャケット。

コットンビエラはルームウェアなどに用いられる、

柔らかく優しい生地になります。

肌触りに優れた綾織りの微起毛生地で、

夏向けらしく薄手です。

夏用の寝間着みたいなふわふわの優しいやつ。



デザインディテールはカンフー。

スタンドカラー(マオカラー)、

カフスの無い筒型の袖を折り返す仕様、

マジックテープ(ベルクロ)式の帯ボタンなど、

チャイナシャツのアレンジになります。

往年のUNDERCOVER(アンダーカバー)ファンは

2000SS SK務PT期を思い出すでしょう。

(※the ShepherdはUNDERCOVERの大人ラインです)



寒かったり暑かったりを繰り返すこの時期、

または暦の上では春や秋なのに、

実際は暑かったりする時期、

着たり脱いだりが楽な羽織が重宝します。

そんな羽織同士を重ねて着られれば

冬まで対応可能になるというわけで、

今季Narrenschiffはジージャンの位置で着られる

中間のシャツジャケットをたくさん揃えています。



これもアウターとしてだけでなく、

シャツとして着て、

この上にさらに羽織ってもOK。

ぼくは同じthe Shepherdの

サックコートの中に着ています。

アイテム自体に雰囲気があって、

美男子である必要も足が長い必要もないので、

ぼくなどは大変心強いです。

セットアップのワイドイージーパンツも素晴らしい。

入荷を大変楽しみにしていた一着です。



通販はNarrenschiff.jpの下記URLから。

the ShepherdのカンフーシャツジャケットBLACK
https://narrenschiff.jp/?pid=185225064

he ShepherdのカンフーシャツジャケットKHAKI
https://narrenschiff.jp/?pid=185225613

カンフーSJKとセットアップになるパンツBLACK
https://narrenschiff.jp/?pid=185225129

カンフーSJKとセットアップになるパンツKHAKI
https://narrenschiff.jp/?pid=185225626


Narrenschiffなら送料と代引き手数料ともに無料

****************************
<各商品の詳細と通販はHPから>

https://narrenschiff.jp/

****************************  


Posted by ナーレンシフ at 18:15Comments(0)UNDERCOVER

2025年03月14日

サックコートのある人生(the ShepherdのパッカリングルーズJKT)





T/Cツイルパッカリングサックコート



the Shepherd US1E4192-1



サックコート。

コートと言っても外套ではありません。

ジャケットのことです。

厳密にはジャケットより古い、

19世紀中頃にフランスで着られた

現代のジャケットの原型に当たる

略式コートのことらしいのですが、

正直その辺のことは詳しく知りません。

ぼくはSCYE BASICS(サイベーシックス)の

定番ジャケットがそう呼ばれていることで、

はじめてこの呼び名を知りました。

ウエストシェイプが無いゆったりしたシルエットや

ワーキーなつくり、

小さめの襟や狭いVゾーンなど

それっぽいディテールを備えているジャケットを

現代では広くサックコートと称しているようです。



名前の由来はフロックコートあってのことのようで、

精巧なフロックコートに対し

サックコートはつくりが簡略化されているため、

「SACK(袋)」と呼ばれたんだと他のサイトにありました。

フロックコートの代用として広まったというのであれば、

おそらくこちらの方が安価で身近だったので、

農民などにも手に入れやすかったということでしょう。

つまりより民主的な服であったと。

素晴らしい。



the Shepherd(ザ・シェパード)のサックコート。

2種類あるシェパード定番ジャケットのうち、

こちらはルーズな方。

ルーズジャケットと呼んでいただいてもいいし、

呼び方はまあどうでもいいんですが、

タイトじゃない方である、と。

タイトな方は下にシャツしか着れませんが、

こっちはスウェットやパーカーなどの上にも

着ることができるジャケットになります。





毛芯や肩パットの入らないローファージャケットで、

裏地も無し。

後見返しとポケット布とポケット蓋裏などに、

贅沢にシャツ生地を用いています。

下襟のボタンとボタンホールも生きていて、

スタンドカラーのように留めることができます。





断ちっぱなしの胸ポケットと

お馴染みヒツジワッペンのワンポイント。

傷を想わせるUNDERCOVER(アンダーカバー)らしい切り替え。

おっと、そもそもですが、

the ShepherdはUNDERCOVERの大人ラインです。



背中の大胆なパッカリング。

パッカリングは他のブランドでもありますが、

大抵は製品に洗いをかけて、

縮みを利用して皺を寄せてるだけ。

こちらは縫製で丁寧にギャザーを寄せていて、

しっかりしたプロの仕事を感じさせます。



先日このブログでご紹介した

ワイドイージーパンツとのセットアップでのご提案です。

大西はタイトな方も含め

the Shepherdのセットアップは4着持っていますが、

結局こればかり着てしまいます。

なにしろ楽だし、

中にスウェット着られるのも大きい。

完全にブルゾン感覚です。

自分の基本には90年代の

Comme Des Garçons Homme Plusがあるんですが、

セットアップにするとあの感じも出せますし。

ぼくの、そしてNarrenschiffの

本当に「先ずこれ」のワンセット。

ぼくにとっては

これが無いと何一つはじまらないほどなんです。

通販はNarrenschiff.jpの下記URLから。

the ShepherdのパッカリングルーズJKT
https://narrenschiff.jp/?pid=185224798

the Shepherdのセットアップになるパンツ
https://narrenschiff.jp/?pid=185224847

Narrenschiffなら送料と代引き手数料ともに無料

****************************
<各商品の詳細と通販はHPから>

https://narrenschiff.jp/

****************************  


Posted by ナーレンシフ at 20:20Comments(0)UNDERCOVER

2025年03月12日

昭和のおじさん復活まつり。noir kei ninomiyaのループタイだよ、わっしょいわっしょい





ポーラー・タイ


noir kei ninomiya 
3O-V012-051/3O-V013-051



ループタイとは、でググると、

「紐状のネクタイの一種で、紐ネクタイやポーラータイ、ボロタイ、ロープタイとも呼ばれます。留め具を使って紐を結ぶのが特徴で、ネクタイの代わりとして使用できます。」

とAIが答えてくれます。

便利な時代になりました。

wikiで引くと、

略礼装に用いられている紐状のネクタイで、

ループタイは俗称で、

ポーラータイが正しいことなどを知ることができます。

で、結局一言でまとめると、

昭和のおじさんのアレ

ということになるでしょう。

今のおじいさんは故・坂本龍一くらいの歳ですから、

ループタイ世代としては少し若すぎる。

ひいおじいちゃんがいる人なら家にあるかも。





そのループタイが若い世代に再ブレイク。

めぐるめぐるよ時代はめぐる中島みゆきというわけです。

NarrenschiffでもUNUSED(アンユーズド)のものなど販売中。

UNUSEDのループタイ⇒
https://narrenschiff.jp/?pid=183547372

その真打として、

まさかのnoir kei ninomiya(ノワール ケイ ニノミヤ)から

ループタイの登場。

これがマジで可愛い!!!

リボン3個バージョンと、

リボン2個バージョンがございます。





先が白シャツ、

次が黒いシャツジャケット。

noirあるいはComme des Garçonsのファンでしたら、

モノトーンが基本になるはず。

まあ、間違いないところです。

でも本領発揮はこの先!





サックスブルー。

白シャツと同じようなニュアンス。

サックスブルーもCDGの定番色。

これもまずまずイメージ通り。





ギンガムチェック。

おおっ!か、可愛い!

ぼくはむしろ無地よりこっちが好きかも。

カジュアルにもイケると。

手元にチェックがこれしかなかったんですが、

確実にタータンも可愛いはずです。





ハイネック。

つまりネクタイではなく

ネックレスとして使っているわけです。

勿論これも大正解。

他にバックチャームにするのも良し。

PRADAとETROとかありますよね、

バックチャーム。

アグレットがリボンだから

意外にも大抵のバッグにあうと思います。





そしてNarrenschiffイチオシは

なんと言ってもデニム!

デニムジャケットやデニムシャツにオン。

元々ループタイ自体に

若干ウエスタンのイメージがありますから、

これはもう間違いなく

めちゃくちゃかっこいいです。

女性は当然なんですが、

お茶目でダンディーな叔父様なんかもどうですか。

二個の方ならいけると思うんですけど。



通販ご希望の方は下記URLよりお問い合わせください。

noir kei ninomiya ループタイお問い合わせ

アグレット2個⇒https://narrenschiff.jp/?pid=185148524

アグレット3個⇒https://narrenschiff.jp/?pid=185148528

Narrenschiffなら送料と代引き手数料ともに無料

****************************
<各商品の詳細と通販はHPから>

https://narrenschiff.jp/

****************************  


Posted by ナーレンシフ at 19:17Comments(0)noir kei ninomiya

2025年03月10日

オレ史上最高パンツをご紹介する日がついに来た。オレのパンツはこれがゴール【the Shepherdのイージーパンツ】


(大西私物)

Easy Pants

the Shepherd
US1E4592-1、 US1E4592-2、US1E4592-3




手前から黒三代目、

ベージュ、

黒四代目(異素材)、

白、

黒二代目。

黒の初代ははきすぎて卒業、

二代目もそろそろ今日の撮影で卒業かな。

大西の人生に無くてはならない存在となっている、

the Shepherd(ザ・シェパード)のイージーパンツの話です。


(大西私物)

5年前ヘルニアの手術をしてから、

はけるパンツが限られてしまいました。

軽くて、

ウエストの圧迫が無いのが最優先。

その上でアトピー肌でも大丈夫で、

なんにでも合わせられて、

オールシーズンはけるとなると

すごく選べる範囲が狭くなっちゃう。

この3年くらいは本当に

Shepherdのこれしかはいてない。

他のも買いはしたけど結局ついついShepherd。


(T/Cツイル黒)

お客様は皆さん心の中で、

大西さんはいつも同じパンツに同じ靴(ナイキのコルテッツ)だと

思っていらっしゃるはずですが、

同じパンツでも同じ靴でもありません。

全く同じ色とデザインののものばかり

たくさん持っているんですよw

同じ品番の別個体を着まわしている。

腰から下がスティーブ・ジョブズ状態。


(Coビエラオリーブ)

ベージュや白も買ったけど、

結局黒ばかりはいちゃうので、

今回は自分用として黒に絞って4本入手。

いつものT/Cツイルが3本。

真夏向きのコットンビエラが1本。

店頭用としては他に

T/Rストライプツイル(紺地にチョークストライプ)と

コットンビエラのオリーブも揃えています。


(Coビエラ黒)

ぼくは小学校5年のお年玉を服に使ったところから

59歳の今日まで

48年間お洋服で遊んできましたが、

間違いなく一番、

絶対一番、

本当に一番、

はきやすいパンツになります。

セットアップとして、

T/Cツイルはサックコート(ルーズジャケット)、

Coビエラはカンフーシャツジャケットも

揃えております。

紺地のチョークストライプはボトムのみ買い付け。


(T/Rストライプツイル紺)

先ず最初の一本ならT/Cツイルの黒。

間違いないです。

大西はこれです。

一方ジル・サンダーみたいなクリーンな大人っぽいのが好きなら

ネイビーストライプ。

レーヨン混でアッパーなモード感があります。

Coビエラ(黒とオリーブがございます)は

とてつもなく軽く涼しいです。

半ズボン以外の酷暑の選択をお探しの方、

リゾート感を出したエレガンスが好みの方、

サンダルに合うカジュアルなスラックスをお求めの方、

Coビエラを試してみてください。

最高です。


the Shepherdのイージーパンツは

お求めいただいたお客様の満足度でも

間違いなく断トツ一位。

リピーターの多さが群を抜いています。

Narrenschiffの隠れた定番。

地味ながら真の名品と言えるでしょう。


通販はNarrenschiff.jpの下記URLから。

T/Cツイル黒⇒https://narrenschiff.jp/?pid=185224847

Coビエラオリーブ⇒https://narrenschiff.jp/?pid=185225626

Coビエラ黒⇒https://narrenschiff.jp/?pid=185225129

T/Rストライプツイル紺⇒https://narrenschiff.jp/?pid=185225756


送料と代引き手数料は無料です。
  


Posted by ナーレンシフ at 18:40Comments(0)UNDERCOVER
pagetop